ブログでリンクや画像をスクリーンショットするのに便利なツール2選
ブログをやっているとリンクしたり画像を貼り付けたりすることが多々あると思います。
今回は誰でも簡単にできる便利なツールを紹介したいと思います。
ところでGoogle Chrome(グーグルクローム)をお使いでしょうか?
Google Chrome(グーグルクローム)はWebページを閲覧するためのソフトウェア「Webブラウザ」です。
ツールを使うのにはGoogle Chrome(グーグルクローム)が必要です。
ツールはGoogle Chrome(グーグルクローム)の拡張機能を使って行います。
クロームはこの拡張機能(Google Chromeエクステンション)と呼ばれるものをインストールすることで、
機能をどんどん拡張させることができます。
クロームを使っていない人はこの機会に是非、お使いください。
では本題に入ります。
1、リンク作成用の拡張機能「Create Link」
ブログを書いていると参考などの理由で他のサイトへ飛ばすためのリンクを作成することが結構な頻度であると思います。
これをHTMLで作ろうとすると地味に面倒です。。
このCreate Linkはそんな面倒なことを右クリックだけで作ってくれます☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
たとえばワードプレスの単語の意味をウィキペディアとリンクしたい場合、
この画面で右クリックメニューを開き、[Create Link]を選択してください。
すると、下記の4つのメニューが表示されます。それぞれコピーの仕方が異なります。
Plain text ・・・ URLとページ名のみをシンプルにコピーします。
HTML ・・・ 標準で「ページ名」という形に成形してからコピーします。
markdown ・・・ 軽量マークアップ言語「Markdown」用にリンクをコピーします。
mediaWiki ・・・ MediaWiki用のリンクを作成しコピーします。
ここでHTMLを選択してコピーされますのであとはブログのテキストに貼り付けるだけです。
簡単でしょ( ー`дー´)キリッ
ブログなどをやっている方はぜひこの拡張機能をインストールしてみてください。
作業効率が格段にアップして非常に便利です。
作ってくれた人ありがとうございます!
Create Linkのダウンロード
Chrome Web Storeからダウンロードができます。
下記のリンクからCreate Linkのダウンロードとインストールをしてください。
「CHROMEに追加」を押せばダウンロードとインストールが自動で実行されます。
○Chrome Web Store - Create Link
Create Link - Chrome ウェブストア
2、パソコンの画面を保存する拡張機能『webページショット』
先ほどと同じくブログを書いているとWEBページを画像で紹介したりするときに便利な機能です。
その前に。念のためデフォルト装備されているスクリーンショットのやり方を。
Alf+ PrintScreen … アクティヴウィンドウを撮影
いずれもクリップボードに格納されるので、キャプチャ画像は編集ソフトなどにいったん貼り付けてから保存する必要があります。
画像をブログに貼り付けるのいちいち編集ソフトを立ち上げる必要がありません。
webページショットの概要
どのようなwebページでも素早くシンプルな操作でJPEGファイルに保存できます。
webページを丸ごとキャプチャ出来る初めての拡張機能です。
webページ全体を素早く、たったの1クリックでキャプチャ出来ます。
どんなに長いページでも1ファイル内に保存できます。
この拡張機能はPNGファイル形式で保存します。
キャプチャする前にリサイズすることも可能です。
使い方
インストールが終わると右上にカメラマークがあります。
ここをクリックして、見たままスクリーンショット・ページ全てをスクリーンショット等あるので
選んでクリックすると画像がダウンロードされます。
操作動画
あとはブログ等にアップロードすれば記事に画像を挿入することができます。
作ってくれた人ありがとう!
加工の必要な画像は編集ソフトがないとだめです。
その時は画像編集ソフトをつかいましょう。
webページショットのダウンロード
Chrome Web Storeからダウンロードができます。
下記のリンクからwebページショットのダウンロードとインストールをしてください。
「CHROMEに追加」を押せばダウンロードとインストールが自動で実行されます。
○Chrome Web Store -webページショット - Webpage Screenshot
webページショット - Webpage Screenshot - Chrome ウェブストア
最後にスマホ用のスクリーンショット方法
スマホは専用アプリなしでスクリーンショットを撮ることができます。
標準装備です。意外と知らない人が多いらしい。
iPhone … スリープボタン + ホームボタン
Android … 電源ボタン + 音量下ボタン
Androidは4.0以降で標準装備になっています。
ちなみにXperiaは電源ボタン長押しでスクリーンショットが選択できます。
まとめ
この2つのツールがあればかなり作業効率があがります。
ブログをやっている方、是非お試しあれ(`・ω・´)
スポンサーリンク