【脱毛症の種類と対策】
WikimediaImages / Pixabay「脂漏性脱毛」
脂漏性皮膚炎が原因の脱毛を「脂漏性脱毛」といいます。脂漏性皮膚炎とは「脂性のフケが毛穴を詰まらせ、髪の毛が生えてくる道をふさぎ、頭皮の状態が悪くなって炎症を起こす」というものです。場合によっては、そのフケをエサとした細菌が繁殖し、炎症をひどくすることもあります。症状としては頭皮が赤く変色し、痒くなります。そこから脱毛に移行するのが、脂漏性脱毛です。脂性の人は、この脂漏性脱毛になりやすいと言えますが、過剰な皮脂の分泌を抑えることで、症状を軽くすることが可能です。また、正しいシャンプーで、その日の汚れ、脂分をきれいに取り払うことも大切です。
【対策】
あまり脂っこいものを食べない(食生活を整える) 毎日正しくシャンプーを行う。
「ひこう性脱毛」
最近、男性だけでなく女性にも増えているのが「ひこう性脱毛症」です。清潔感を過度にこだわるあまり、洗浄力の強いシャンプーを必要以上に使うことで起こることが多い症状です。アレルギーの一種で、刺激の強いヘアケア製品や、過度のパーマ、ヘアカラーなども症状を発症させる原因にもなります。
※ヘアカラーやパーマが直接的な原因ではなくて、それらの薬剤が頭皮につくことで皮膚に刺激が加わることが原因になります。
特徴は、乾燥したフケが大量発生することで、毛根を塞ぎ、かぶれをともなった炎症を引き起こします。
頭皮も乾燥してくるので、髪の固着力が弱まり、髪も次第に痩せ細っていきます。また、溜まったフケが痒みを生じさせます。ムズムズするからといって、頭皮を掻きむしるのは、さらに症状を悪化させ、皮膚炎も誘発します。刺激の強いシャンプーから低刺激のシャンプーに切り替えたり、過度のヘアカラーを控えるなどの髪に対するいたわりを心がけましょう。
【対策】
刺激の強いヘアケア製品の使用を控える。洗髪回数を過剰にしない
「若年性脱毛」
毛穴を塞ぐ角栓様物質です。 抜け毛の中でも深刻な問題を含んでいるのが「若年性脱毛」です。本来なら成長期にある毛根細胞が何故か正常に働かず、髪が寿命を全うする前に抜け落ちてしまうのが若年性脱毛の特徴です。特に細くて短い成長中の抜け毛が目立つ方に注意が必要な脱毛です。人間は秋口に抜け毛が多くなる時期があります。一般的に人は太くて長い毛から抜けるのですが若年性脱毛では短くて細い若い毛が抜けてしまいます。脱毛とともに髪が細くなり、頭部が薄く見え始めてきます。老化による脱毛はある程度仕方のないことですが、20~30代では髪もまだまだ成長する時期です。進行を食い止め、健康な髪を取り戻すことが急務といえるでしょう。
原因は、遺伝や、男性ホルモンの分泌過多、不規則な生活習慣、ストレス、睡眠不足などいろいろあります。
中でも一番の原因は「角栓様物質」です。過剰に分泌された皮脂と毛穴の奥に詰まった古い角質が混り合い、大きな塊となって毛穴を塞いでしまうのです。予防策は、角栓様物質の原因となる角質を取り除くことです。毛穴の奥に潜んでいるため、しっかりとシャンプーしてもなかなか除去しにくいのが角質ですが、最近では、頭皮を直に通過する極超微粒子育毛剤なども市販されていますので、それらを使用し、角栓様物質の除去に努めましょう。
【対策】
毛穴の奥まで考えたシャンプー、極超微粒子育毛剤などの使用
「円形脱毛症」
ある日突然、円形や楕円形など部分的に脱毛が生じるのが「円形脱毛症」です。男女関係なく発症します。抜けた髪の毛には毛根が残っておらず、脱毛部分の皮膚はやや周囲よりもへこんだ状態になります。症状には、頭部の一部分に発生する「単発型」と脱毛部分が移動し広範囲に広がっていく「多発型」の2種類あります。
薄毛対策は下記サイトにあります。
20代の薄毛対策解消.COM
コメント