HBブラザーズマガジンは空いた時間に様々な情報をサクッと読めるブログです。

HBブラザーズマガジン

2022年風水的おすすめの観葉植物はこれだ!



開運なび 風水なび 金運

投稿日:

どうもHB449でございます(`・ω・´)

皆さん、観葉植物を育ててますか?

風水では、「難は花で隠せ」と言われるほど植物を多用します。

樹木は大地(陰の気)に根を張り、天(陽の気)に向かって伸びていきます。

このことからも植物は陰と陽を結ぶ媒介役として、生気を引き込む風水アイテムとして使われています。

お部屋の中で育てられる樹木=観葉植物は、そういった意味でも手軽に運気を上げることができる、風水初心者の必須インテリなのです。

よほど使い方を間違わない限り、マイナスの効果がほとんど無いのが魅力です。

風水における観葉植物の位置づけ

風水では、観葉植物は「邪気」を吸収して、「気」の流れをスムーズにする効果があるといわれています。
今や、オフィスでも家庭でも観葉植物を置くのが常識のようになっています。

しかし観葉植物は、選択を誤ると、逆に運気を吸い取られる結果になりかねません。

観葉植物がなかなか育たない、または、すぐに枯れてしまうといった場合には、置いてある場所の「気」が悪い証拠です。

観葉植物は、ポトスやベンジャミンとなど、葉に丸みのあるものを選ぶのがポイント。

それでは風水におすすめの観葉植物をご紹介致します。

 

2017年おすすめ!風水的観葉植物 

 

パキラ

風水的に一番のオススメは「パキラ」です。

それも、大きなものが良いでしょう。

パキラは生命力が旺盛で、新しい葉もどんどん出てきます。

そしてその葉には丸みがあります。

旺盛な生命力と、葉の丸み。
このあたりが、風水的に良いと言われている所以です。

また、パキラは大変育てやすいので、部屋の観葉植物をいつも枯らしてしまう人でも手軽に育てられるという利点もあります。

竹は特に中国の絵画、文学、詩などに広く表現されています。
中国では邪気を祓うと信じられているので、例えば家の中にウインドチャイムとしてや、竹笛などの形で飾られます。
また、竹は耐久性と忍耐力の象徴でもあります。

風水では、家の左側に竹藪があることは「龍」を意味し、非常に幸運なことであるといわれています。
そして、家の正面近くに植えられた竹は、幸運な運気の流れを引き寄せてくれます。

竹を植える場合は、国や地域に適した種類を選んでください。
庭が小さいなら小さい種類を買い求めるか、鉢植えでも育つような鑑賞用の竹を選ぶようにしましょう。

ベンジャミンは、葉っぱがお辞儀するように下を向き、謙虚さと優雅さを兼ね備えた植物です。
インド、ネパールなど東南アジアの熱帯地域が原産で、太陽の陽射しいっぱいに浴びた土地で生まれました。
その遺伝子に太陽エネルギーを秘め、鉢植えを置くだけで、部屋の中は生命力にあふれます。
有害物質を浄化する効果も高く、部屋の運気をきれいにしてくれます。

ベンジャミンを育てると、あなたの心と体にも太陽エネルギーが降り注ぎます。
引っ込み思案な方や内向的な方にぜひ育てていただきたい植物。 まるで、あなた自身が太陽になったように、周囲の人々を照らし、あなたを慕う仲間が集まってくるようになります。

ベンジャミンが放つ明るくて優しい気が、あなたをハツラツと明るくさせ、信じる力を持つ人、成功しようと努力している人など、ポジティブな仲間が増えていくことでしょう。

サンスベリア

細長い葉っぱに横縞模様の班がトラの尻尾に似ているから、別名「虎の尾」。

マイナスイオンを発して有害物質を取り除く、エコプラント・ブームの先駆けの植物です。

掃除した後に部屋に置くと、澄んだ空間を長くキープしてくれます。

浄化してくれるのは空気だけではありません。 玄関に置くと、邪気を家に入れない力を発揮します。 家族が集まるリビングにもひとつ、安らかな気持ちで眠りにつきたい寝室にもひとつ。

悲しいことがあった時やイライラした時は、サンスベリアを両手で抱えるように抱きしめたり、撫でたりしてください。

あなたの心にたまったネガティブな感情も浄化して、ゆったりと安らいだ気持ちに導いてくれるでしょう。

ミリオンバンブー

ミリオンバンブーは一見、竹に見えますが、幸福の木として有名なドラセナの仲間です。

園芸ショップで売られているものの多くは、葉っぱをカットして、吉祥のシンボルである竹そっくりに見せています。

放っておくと、とんがった形の葉が節から次々出てきて上向きに伸びていきます。

竹は古来から、そのダイナミックな成長力、不老長寿の妙薬としての歴史など、不思議な霊力を持つ植物といわれてきました。

神秘の力を秘めた竹に見立てたミリオンバンブーは、中国や台湾では「富貴竹」「開運竹」「万年竹」などと呼ばれ、財運を高め、繁栄と富が末永く続く幸運をもたらすといわれています。

ただし、ミリオンバンブーを置いただけで突然、大金が舞い込んでくるわけではありません。

宝くじやギャンブルのようにその場限りのお金ではなく、事業の成功や仕事の充実で仕事運を上げ、それによってお金がコンスタントに入ってくる状況を作り出してくれる、そんな植物なのです。

ポトス

ポトスは実はかなりの根性持ち。 少々水をあげるのを忘れても枯れません。

水が足りなくなると、葉の根元から気根を出し空気中の水分を吸って元気を取り戻します。

植物を育てるのが苦手で、いつも知らない間に枯らしてしまう方でも、ポトスならきっと大丈夫でしょう。

生命力があり、凛として自分の美しさを演出していくポトスを育てていると、あなたの内にある美しさや魅力も自然に表に表れるようになります。

マイナスの性格を浄化して、あなたの長所をぐんぐん伸ばしてくれる植物です。

コニファー

天を目指してすっと立つコニファーは、たった今、森から伐り出してきたような美しい樹木。

ライムグリーン、ブルーグリーン、シルバーグリーンなど、いろいろな緑が楽しめる、針葉樹の仲間です。

針葉樹は昔から、不滅の愛と再生の象徴です。 多くの植物たちが葉を落とす冬の間でも、変わることなく緑をたたえ、春になるといっそう美しい緑を輝かせるからです。

コニファーは、針葉樹ならではの清涼感の強い香りがあり、悪魔が避けて通るとされて、かつては魔除けの護符にも使われました。

邪念を退け、空気を清め、まっすぐに未来を目指すエネルギーをくれる植物です。

オリーブ

オリーブは家族の平和を約束してくれる植物。 昔から再生の象徴であり、豊穣の神々に捧げられた樹木です。

この植物は、みずみずしい若葉のような明るい幸せと、何度でも蘇るチャンスをもたらしてくれます。

太陽の光が大好きなオリーブは、いつでもあなたを光のあるほうへ導き、家族みんなで育てると一人ひとりの絆が深まることでしょう。

ただし、オリーブは何よりも争いを嫌います。 大切な人とケンカしてしまったときは、オリーブの葉っぱに「ごめんなさい」の思いを告げることを忘れないでください。

セローム

セロームの茎は太く、根元からクイッと立ち上がる、元気のいい植物です。

生長すると茎から気根を出し、足のような形になって地面を支えます。

その姿はまるで精霊のような、妖怪のような姿で、今にも歩き出しそうです。

地植えのセロームは巨大になり、長さ50センチくらいの葉っぱがワサワサ増え、幹は肥大化して、ジャングルの密林のようになっていきます。

大きいものでは1メートル近くにもなる葉っぱがあるそうです。

このように、育てれば育てるほど面白くなる、じっとしていない、やんちゃな植物。 セロームを育てると、既成概念で物事を考えない自由な発想ができるようになるでしょう。

また、「こんな人生もあり!?」と、今までのあなたには思いもよらない大胆なチャレンジもできるようになります。

何事も尻込みしがちなあなた、人の目を気にしがちなあなたに、ぜひ育ててほしい植物です。

ガジュマル

ガジュマルは、園芸ショップでは「多幸の木」という名前がつけられていますが、野生のガジュマルの異名はなんと、「ジャングルの殺し屋」。

他の樹木に寄生しながら成長し、やがてその樹木を枯らしてしまうからです。

このようにガジュマルは、非常に生命力の強い、エネルギッシュな植物。 上手に育てると、鉢植えでも気根を伸ばし始め、野生的なパワーを放ち始めます。 ガジュマルがくれる力は、勝利のエネルギー。

どうしてもつかみたい夢、勝ちたい願いがあるとき、「私は絶対勝ち取る!」と決意を込めて育て始めてください。

無理だと思われるような夢にも挑戦する力、成し遂げる力をもたらしてくれます。

松は吉祥と不老長寿のシンボル。 松かさは金運到来、松の実は媚薬に。お正月の門松は神様を迎える依代。

松を「炎の樹木」と呼んだのは古代ケルトの人々です。

暗黒の冬の間、太陽の光は常緑樹の松に蓄えられると信じられていました。 ビジネスで迷ったときや、競争の場面でもぜひ松の力を借りてください。

松は炎のエネルギーを秘めた樹木。

人生の途中で夢をあきらめないように、あなたの心に明かりを灯し続けてくれるでしょう。

そうそう、ムーミンは冬眠の前にエゾ松をおなかいっぱい食べてから眠るって知っていました? 遠い北欧でも、松は森の精霊たちの大切な樹木なのです。

ゴムの木

ゴムの木は、太陽の陽射しが降り注ぐ南国生まれ。 太陽エネルギーにあふれ、雨の日や寒い冬でも太陽のように部屋を照らし、明るい空気で満たしてくれます。

シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなど化学物質を除去し、空気を清浄にする効果も高い植物です。

ゴムの木は物事を変質させる力を持っており、くちゃくちゃにしぼんだあなたの心のシワを伸ばし、若々しい柔らかな精神を取り戻してくれます。

いったん幸運体質に変性することに成功すれば、ゴムの樹液が幹から出るようにじわじわと、その幸運エネルギーはあなたの人生ににじみ出てくるようになります。

ただし、葉っぱにホコリがたまるのを嫌がりますから、こまめに拭きとるようにしましょう。

丸い緑の玉がつる状に連なっているグリーンネックレス。

鉢を上から吊り下げると、緑の玉がゆらゆら風に揺れて、心が洗われるような気持ちになります。

グリーンネックレスは、運気の流れをよくすることができる植物。

というのも、「玉の形」、「揺れる」、「緑色」という幸せになる3要素がそろっているからです。

「玉」は完璧と保護のシンボル。 「揺れる」のは風を起こすというシンボルで、変化を起こしたり、気の流れを変えるエネルギーを司っています。

「緑色」は、芽生え、豊穣、癒しの力など、幸運の成長を促す色です。 また、キク科の植物だというのも幸運を秘めている証拠。 古今東西、菊はラッキー・シンボルです。

あなたの人生に変化を起こしたいとき、大切な人との結びつきを強めたいとき、ぜひこの植物を育ててください。 グリーンネックレスはあなたの人生にポジティブな変化を起こしてくれるでしょう。

アイビー

アイビーはウコギ科のツル性低木。

西欧ではアイビーが伝う家は、繁栄と魔よけの力を得るとされ、アイビーが枯れるとその家は滅びるといわれました。

また、古代ギリシャでは、アイビーの冠を身につけると、誠実な女(男)と悪い女(男)とを見分ける力を与えらえ、嘘を見抜くことができるようになると言われました。

これらの伝承から、アイビーの育つ家はすがすがしい空気で満たされ、前向きな心を持った人々が集まってくるようになるといわれます。

そして、あなたの周りを誠実な人間関係で彩り、、真実の絆でつないでくれる力を与えてくれるでしょう。

エアプランツ

エアプランツは根っこがなく、株全体が空気中の水分を吸って成長することから、空中植物ともいわれる不思議な植物。

ひとつひとつが独立独歩の植物で、大地に根っこを張る植物と違って、どこでも自由に移動できるフットワークの軽さがいいところ。マイペースで明るい性格の植物です。

お気に入りのエアプランツを育てていると、自分から行動的に、新しい世界に飛び出す勇気が湧いてきます。 また、自由な発想をしたり、光の方向を選び取る感覚も発達してくることでしょう。

自分の世界に閉じこもりがちな人にもおすすめです。

ただ、エアプランツといえど植物ですから、もちろん水は必要です。

毎日霧吹きし、一週間に一度は水につけ、乾きすぎないように気を配ってください。

その他、桜・銀杏(いちょう)・杉・檜(ヒノキ)・柿・梨などの実のなる木は、非常に強い生命力を持っています。

しかし、果実のなる木というのは「気」が強すぎ、風水的にはあまり良くないと言われているようです。

こうした木を昔から人を埋葬した場所に植える習慣があるのも、生命力の強さからなのですが、いかんせん、強すぎる。

花の咲く木を持ち込みたいなら、梅やボケ・木蓮などは、強すぎないマイルドな気を発しているのでオススメです。

 

風水的におすすめできない観葉植物

サボテン

引越しや新築祝いなどで、よく花や植物が贈られてきます。

せっかくの頂き物にケチをつけるのもなんですが、部屋に置く植物は、風水的に見て大変重要なものです。

ちなみに、風水的に最も良くない植物の筆頭は、サボテンです。

最初の理由は、トゲがあることです。

トゲというのは、拒絶につながるイメ-ジがあるからです。

本来のサボテンは砂漠でも生き抜くたくましい生き物ですが、風水的には生気が感じられないと言われています。

少なくとも、こちらの生きる気につながっていきません。

砂漠という殺伐としたイメージを抱かせるからダメだという見方もあります。

それに、色自体は緑っぽいですが、緑が持つみずみずしい印象はありません。

トゲトゲしいサボテンを見て、思いっきり深呼吸したくなる人は、まずいないでしょう。

森林浴系の雰囲気がないことも風水的にマイナスポイントです。

但し、「邪気除け」という目的に使う場合に限り、サボテンも悪くないでしょう。

 ヤナギの木

サボテンに続き、ヤナギの木も風水的にあまり良くないようです。

昔から寂しげで暗いイメージがあり、「ヤナギに幽霊」ではありませんが、ちょっと怖い雰囲気もあります。

風水的に見ると、細長い葉っぱが大きなマイナスになります。

これは葉に限ったことではありませんが、風水ではとがった、角のある雰囲気を敬遠します。

運気を上げたいなら、葉っぱは丸いものを選ぶようにしてください。

最後に金運の観葉植物

最後に金運の観葉植物 カネノナルキ(金のなる木)という植物をご存知でしょうか。

ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物で、オウゴンカゲツ(黄金花月)とも呼ばれる南アフリカ原産の常緑低木です。

葉っぱは明るい緑色で金属樣の光沢があり、まるで硬貨が成っているかのようにも見え、特に中国で昔からお金と繁栄を招く大変縁起の良い観葉植物とされていました。

英語では「dollar plant」といい、まさにお金そのものを象徴する樹木です。

このカネノナルキ(金のなる木)は、金運に関係する方位である「南東」に飾ると、より運気アップ効果が高まります。

但し、少々デリケートな植物なので、真夏の炎天下に長時間置いたり、真冬の凍えるような場所に放置したりせず、愛情をかけて、優しく育ててあげてください。

2017年まとめ

僕の家にも竹があります。

観葉植物を飾るときは大きな観葉植物の下に、小さな観葉植物の鉢を配置するといいそうです。

に大小のグリーンを重ねると、それぞれの風水パワーに相乗効果が生まれ、

見た目にもグッドなのでぜひ取り入れてみてください。

 

どんな願望でも叶う?!

引き寄せの法則って知ってますか?

沢山の本や動画でも紹介されている必ず願いが叶う方法です。

 

でも引き寄せの法則って○○しないと難しいんです。

この○○が大変なんです。

 

だけど○○と同じことができる方法があるんです。

興味のある人だけアクセスしてください。

その驚きの方法とは

開運・風水グッズ専門店 -

三脚蟾蜍(三本脚蛙)専門ショップ

開店祝い・ギフト・起業祝いに中国で伝わる三本足のカエルを事務所や店舗の入口に置くと、財運・商売運がUPすると言われています。

銭蛙と呼ばれ、財運を飛躍的に高め、特にビジネスを発展させる効果は絶大と言われています。

関連

よく読めれてる人気記事



しぇあ



他にも810記事あります。

暇がありましたらご覧ください。

その他の記事をみる

本記事を読んで、少しでも役に立ったと思いましたら、

「はてブ」「twitter」「facebook」のボタンを押して多くの皆様に

この記事をシェアして頂けると励みになります!




HBⅯおすすめ記事

1

pickup ★皇族や貴族も使っていた 一般的には知られていません。他言無用です 宝くじで高額当選しました! ロト6や宝くじが当たった金運財布を見てみる Unsplash / Pixabay こんな事 ...

2

pickup ★皇族や貴族も使っていた 一般的には知られていません。他言無用です 宝くじで高額当選しました! ロト6や宝くじが当たった金運財布を見てみる 恋や結婚の悩みはこちら 本当によく当たる霊感霊 ...

3

pickup 運命の転機!あなたの将来は? ▶誰にも相談できない悩みを解決する方法 ★皇族や貴族も使っていた 一般的には知られていません。他言無用です ★将来に不安はありませんか? 結婚・恋愛・仕事・ ...

4

pickup ★皇族や貴族も使っていた 一般的には知られていません。他言無用です 宝くじで高額当選しました! ロト6や宝くじが当たった金運財布を見てみる 恋や結婚の悩みはこちら 本当によく当たる霊感霊 ...

5

pickup ★皇族や貴族も使っていた 一般的には知られていません。他言無用です 宝くじで高額当選しました! ロト6や宝くじが当たった金運財布を見てみる 恋や結婚の悩みはこちら 本当によく当たる霊感霊 ...

-開運なび, 風水なび, 金運
-

Copyright© HBブラザーズマガジン , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.