肩こりの原因には色々ありますが、頚椎椎間板ヘルニアが原因ということもあります。
ヘルニアは、椎間板や頸椎など、様々な場所で起こります。
頚椎椎間板ヘルニアとは椎骨と椎骨に挟まれている椎間板(軟骨)が圧迫されて内部の髄核が飛び出し、神経根や脊髄を圧迫して痛みや痺れなど様々な症状がでる病気です。
肩こり・首の痛みなどの症状として始まり、圧迫された椎間板が神経の幹である脊髄を圧迫すると、両方の手足に麻痺や痺れが生じてきます。
ヘルニア持ちというのは、体内でこんな状況が起こっているのです。
歩行障害や排尿障害を起こす事もある、凄まじい痛みを伴うというというのがヘルニアです。
30歳代~50歳代に多いようです。
予防法
- 心身のストレスを避ける。
- 痛みが強くなる姿勢をとらない。
- 痛みがある時に無理をしない。
- 一番痛みの少ない姿勢で寝る。
こういう基本的なことを実践しながら、次のことに注意すればよい方向に向かいます。
肩こり解消法には肩まわしとツボ刺激
肩こりとは「重い」「痛い」「はる」「こわばる」などの感覚を総称して呼んでいますが、肩こりは、ひどくなると腕が上がらなくなったり、頭痛やめまいを起こしたりと、かなりツライことになります。
便利で快適になった生活への変化とともに、運動不足、生活習慣の乱れ、ストレスなどが肩こりの原因です。 肩こりの症状が悪化してきますと、体が思うように動かない、肩が張って重くて痛くてだるくて、イライラしてきます。
そしてストレスが溜まり、さらなる肩こり悪化に繋がる悪循環になってしまいます。
そんな事になっては大変ですので、悪化する前に肩こり解消に努めましょう。
私も肩こりに悩まされると、、マッサージや整体に行っていましたが、出費も手間も相当な物でした。
肩まわしとツボ刺激
毎日行うことで、肩周辺の筋肉が緩み、血行不良が改善されます。
「少し疲れた」と感じた時に、その場で両肩を軽く手でつかみ、肘を大きく回します。
その後に、両肩を軽く手でつかんだまま、首も回しておくとさらに効果的です。
「かなり肩こりがつらい」という時は、肘を90度に曲げ、腕にできたしわ・腕が曲がった所の外側から、指三本分くらい手首側に進んだあたりを、親指で思いっきり押します。
かなり痛いですが、それを10秒間キープします。
これを両腕にすれば、肩こりが結構楽になります。
ツボの位置が、文章では伝わりにくいかもしれませんが、きちんと押すと、もがくくらいの痛みがありますので、試して下さい。
決して無理をせずに行ないましょう。
腕や肩にしびれや痛みがあるときは、止めて下さいね。
【肩こりの解消法】筋力UPで肩こり解消
肩こりの解消法というのもたくさんありますが、同じ肩こりであっても原因は十人十色ですので、その原因を取り除かなくては、肩こりは治りません。
肩こりの解消法は多々ありますが、その原因を取り除くためのものや、一時的に肩こりの辛さを和らげるだけのものというのもあります。
全ての肩こりの人に、最も効果のある基本的な肩こり解消法とは何でしょうか。
それは、出来るだけ悪い姿勢をとらないことです。
デスクワークやパソコン、テレビなど、何かに集中している時って、同じ姿勢を取り続けていますよね。
長時間の同姿勢は疲れが貯まりますので、時々、肩や首を回してみるなどの軽い運動をするといいでしょう。
又、肩こりに関しましては、何かの病気が原因となっている場合もあります。
そういう場合は効果があるといわれる解消法などでも治りませんから、どうしても肩こり解消ができない、何をやっても楽にならないという時は、早めに病院へ行って調べてもらったほうがいいと思います。
普段から肩こりの人が、いつもと違う、普通の肩こりとは何か違うように感じる時であった場合にも、すぐに病院へ行くことをお薦めいたします。
万が一、脳に異常があったり、心臓病であったりなどの病気が肩こりの原因でもあったりします。
そういう判断は少しでも早い方が良いので、間違わないようにしてください。
肩こり解消のための筋力UP
肩こりの原因には筋力の衰えというのもあります。 なかなか肩の周辺を鍛えるということで肩こりが治ることもあります。
ダンベルを使った肩こり解消法
用意するもの ダンベル 500gぐらい
①足は肩幅くらいに広げて立ちます。
②ダンベルを両手で持ちます。
③腕を下に降ろします。
④ダンベルを肩の高さまで水平にゆっくり持ち上げます。 もちろん腕は伸ばしたままですよ。
⑤そのままダンベルをゆっくり降ろします。
⑥次は肩の高さを過ぎて、さらに天井の高さまで同じくゆっくりとダンベルを上げていきます。
⑦ゆっくり降ろします。 これを一日10~20回くらい無理のない程度で続けていきます。
あくまで一例です。
全ての人に肩こり解消の効果があるとは限りませんのでご注意してください。
またダンベルを持たなくても同じ運動をする事によってストレッチにもなりますし、肩の筋力UPになります。
整体や鍼灸などでも、個人にあった肩こり解消のための体操を指導してくれたりします。
毎日続けることで、肩の筋力がついて、肩こりが改善されて調子がよくなります。
肩こりがひどいと言う人は簡単なエクササイズですので、一度やってみてはいかがでしょうか?
楽になるかも知れません。
しかしいくら肩こり解消にいいからといって無理は禁物です。
コメント