クレジットカードのクレジット(CREDIT)という英語の言葉の意味は「信用」です。
カード利用者・カード会社・加盟店は「信用」の名の下契約を結んで、
代金の立て替え・代金の後払いという仕組みが成立するわけです。
この契約を三者間契約といいます。
そして信用によって成り立っているわけですから、
カード利用者が十分なお金を口座に入金しておらず引き落としが行われない、
また加盟店が利用代金以上の請求をするなどの、「信用」を裏切る行為がなされた場合には、カードの利用が停止するなどペナルティが課せられることがあります。
「信用」の意味を考えてカードの仕組みをよく理解し、ルールを守って気持ちよくカードを利用しましょう。